イメージ

Section
interview

コーポレートセクション

Y.C

積極的に
自由なアイデアを発信し、
自分たちの手で会社の
未来を創っていく

Q1.担当している仕事について教えてください。

社員が働きやすく、スムーズに仕事ができる環境を整えることがコーポレート部である私の役割です。iFIND設立当初から在籍し、バックオフィス業務をゼロから構築。請求書発行や損益管理といった経理業務をはじめ、勤怠管理などの労務、オフィス環境や福利厚生の整備で、幅広く会社づくりを行ってきました。
iFINDは2023年設立と若い会社ながら、順調に事業を広げ、社員も増えています。それに伴い、リモートワークやフレックス勤務の導入など、柔軟な働き方を叶える体制を整えてきました。社員からの声に応えることはもちろん、会社全体を俯瞰し、自らより良い環境づくりを積極的に提案していくような「攻めのバックオフィス」でありたいと考えています。

イメージ
イメージ
イメージ

Q2.仕事のやりがいを感じるのはどのようなときですか。

設立当初は社内の仕組みだけでなく、現在のオフィスもまだない状態。そんな中、神宮前オフィスの立ち上げに携わることになり、図面を見ながら施工業者や役員と調整を重ね、床材の色や家具家電設備 など細部まで試行錯誤しました。建設図面を見ること自体初めてで不安もありましたが、オフィスが少しずつ形になっていく過程に純粋にワクワクしましたし、ゼロからオフィスを創り上げた喜びや達成感は忘れられません。
経理業務においても、会計ソフトの選定・導入から始まり、会社として初となる決算業務も担当しました。財務情報は経営判断の土台となるものであり、議論を円滑に進められるように、数字の精度や資料の見せ方も試行錯誤しました。「ミスゼロ」の徹底は当然のこと、上司と相談しながら「どんな資料であれば会社の状態がわかりやすいか」を意識。責任の大きさを感じながらも、自分の仕事が会社経営に直結するやりがいを感じました。
何より励みになるのは、日々の業務を通して社員の方々から「ありがとう」という感謝の言葉をいただけることです。自分の仕事が誰かの支えになっていることが、やりがいとなっています。

イメージ

Q3.仕事を通じて成長したことはありますか。

iFINDではこれまで、正解のない課題に向き合う経験を数多く積むことができました。「どうしたら会社のため、社員のためになるのか?」という視点で自ら考え、答えを探っていく中で、知識が深まり、視野が広がり、先を見据えて行動する力が養われたと感じています。オフィスの図面が読めるようになったり、経理・労務に関する専門用語を理解できるようになったりと、入社前には想像もしていなかった領域にまで、知識が広がりました。
「もっと会社を良くする方法はないか」と常に改善を意識する姿勢が身についたことも、私にとって大きな成長です。iFINDは新しい会社だからこそ、社員全員が現状に満足せず、改善していく姿勢があると思います。常に考え、工夫することで、確実に成長できる環境です。

イメージ
イメージ
イメージ

Q4.iFINDの魅力はどこにあると感じていますか。

iFINDの魅力は、「会社を自分たちの手で創っていけること」にあると思います。若手でも積極的に意見を発信でき、多少の失敗を恐れずに、新しいアイデアにどんどん挑戦できる会社です。私自身も、バックオフィスという立場から、会社の基盤づくりに携わり、より良い組織を目指して改善を重ねてきました。こうした自ら考え、提案し、実行する「チャレンジ精神」が社員全員に根付いているからこそ、iFINDはこれからももっと面白く、成長していくだろうなと期待しています。
また、社員の声をもとに、1日1本無料の自動販売機や、お手頃に栄養バランスのとれた昼食を提供する置き型社食など、福利厚生も充実させてきました。こうした取り組みが、iFINDの魅力のひとつになっていればいいなと思っています。

イメージ

Q5.今後の目標やビジョンを教えてください。

これまで幅広いバックオフィス業務に携わってきましたが、今後はさらに経理・総務・労務の専門性を高め、より本質的な業務に取り組めるようになりたいと考えています。
目指すのは、「あなたがいれば大丈夫!」と社員みんなに思ってもらえるような、会社を支える存在となることです。社員一人ひとりがのびのびと働ける環境を守りながら、会社の成長を支えていくことも大きな目標です。iFINDはまだまだ発展途上の会社。これからも仲間と共に力を合わせ、iFINDらしい活気あふれる会社を、自分たちの手で創り上げていきたいと思います。

イメージ
イメージ
イメージ